top of page

第87回支え合い会議 高島平

  • 執筆者の写真: 支え合い会議
    支え合い会議
  • 7月11日
  • 読了時間: 1分

構成員の角竹です。

令和7年7月11日(金)第87回協議体が開催されました。

 

<傾聴を学ぶ会について>

来る10月9日(木)に開催される「傾聴を学ぶ会」の講師であるNPO法人P.L.A専任講師の後庵正治氏を迎えて、事前の位置合わせ会議を開いた。

傾聴とは、「耳を傾けて聴くこと」と話されました。

「参加の対象は、どうするか」、「参加人数は?」など検討しました。

講義内容については、講師の方より90分の構成。寸劇15分・ロールプレイ10分、残りを講義とすることに決まりました。

講師の方より最後に、協議体に来る道中でのエピソードが語られました。「団地で遊ぶ子供達・ベンチに座っている成人にも声をかけてみた。なにげない話に傾聴の芽があります。人との関わり方は、そんなところに見い出している。人間関係の豊かな地域づくりにもつながるのでは」とのことでした。

 

<安心シートについて>

8月の協議体で「かかりつけ医」とはどの様な事かを療養相談室の先生に講義していただき、安心シートの検討に入り入る予定。

 

次回の会議は令和7年8月8日(金)18時~20時 高島平地域センター1階洋室で開催します。

 

高島平のまちづくりにご興味・ご関心がある方が自由に参加できる会議です。

皆様のご参加を心待ちにしております。


ree

Comments


©️2022 支え合い会議 高島平
bottom of page