top of page


第84回支え合い会議高島平
構成員の坂井です。 令和7年4月11日(金)第84回協議体が開催されました。 <安心シートについて> 急な体調の変化時等に必要な情報や対処方法が記載された「安心シート(仮)」について、今後、他区で展開されている「あんしんシート」を参考にして、先に発行している「エンディングノ...

支え合い会議
4月11日


第83回支え合い会議高島平
構成員の山田です。 令和7年3月14日(金)第83回協議体が開催されました。 <広報誌について> 「支え合い会議高島平」ニュース』第3号が完成しました。4年ぶりの発行です。 出来上がった広報誌を町会・自治会・関係各機関・サロンへの配布のための仕分け作業を構成員・協力員で行い...

支え合い会議
3月14日


階段昇降機関係者お披露目会
支え合い会議高島平 構成員の合渡です。 3月11日(火)に旧高島第七小学校の校舎において、支え合い会議高島平の構成員と協力員を対象とした「階段昇降機の関係者お披露目会」が開催されました。 介護機器を取り扱う複数の事業者の協力により、今回は4種類の可搬型階段昇降機を持...

支え合い会議
3月11日


第82回支え合い会議高島平
支え合い会議高島平 構成員の一般社団法人neruco(ネルコ)酒井です。 令和7年2月14日(金)第82回となる協議体が開催されました。 <広報誌について> 2020年9月から今までの活動をまとめた広報誌『「支え合い会議高島平」ニュース』第3号の原稿について、皆で修正点や改...

支え合い会議
2月14日


第81回支え合い会議高島平
構成員の弦間です。 令和7年1月10日(金)今年初の協議体が開催されました。 <PR誌について> 4年ぶりにPR誌を発行することになりました。 2020年9月第二版発行以来、4年間の活動をまとめての第三版になります エンディングノート・リビングウイルカード発行、スポット...

支え合い会議
1月10日


第80回支え合い会議高島平
支え合い会議高島平構成員 板橋区社会福祉協議会 小林です。 12月13日(金)に高島平地域センター1階洋室にて、第80回支え合い会議高島平が開催されました。 【エンディングノート・リビングウィルカード】 好評につき、現在の残部数が300冊程度となっており、増刷について検討...

支え合い会議
2024年12月13日


第79回支え合い会議高島平
支え合い会議高島平 構成員の合渡です。 11月8日(金)に高島平地域センター1階洋室にて、第79回支え合い会議高島平が開催されました。 冒頭に、会議の傍聴を希望されたシルバー産業新聞社の記者の方のご紹介があり、これまでの活動の成果を業界から評価されたことに喜びを感じ、こ...

支え合い会議
2024年11月8日


エンディングノート説明会開催
支え合い会議高島平 構成員の梶原です。 10月7日(月) 、 10月期の定例会は高島平区民館ホール3階会場にて、当会で作成した高島平版「エンディングノート」と「リビングウィルカード」の書き方説明会を開催しました。62名の皆さまのご参加をいただきました。...

支え合い会議
2024年10月7日


第78回 支え合い会議高島平
構成員の荒井です。 9月13日(金)高島平地域センター1階洋室で第78回支え合い会議高島平の定例会を開催いたしました。 下記2点について話し合いました。 1,エンディングノート説明会について 2,今年度の活動について 1, エンディングノート説明会について...

支え合い会議
2024年9月13日


第77回支え合い会議高島平
構成員の今津です。 7月12日(金)高島平地域センター1階洋室で第77回支え合い会議高島平の定例会を開催致しました。 1, エンディングノート説明会について 2, 今年度の活動について 上記の2点について話し合いました。 1,エンディングノート説明会について」...

支え合い会議
2024年7月12日


第76回支え合い会議高島平
支え合い会議高島平 構成員の赤嶺です。 6月14日(金曜日)高島平地域センター1階洋室にて、第76回支え合い会議高島平の定例会を開催しました。 〈移動支援に関する事例紹介〉 構成員の合渡さんより、ご自身の経験から、千葉幸町団地と茨城県戸頭団地における高齢者の垂直移動・水平移...

支え合い会議
2024年6月14日


第75回支え合い会議高島平
支え合い会議高島平の構成員の浅川澄一です。 5月10日(金曜)、高島平地域センター1階洋室で第75回定例会が開かれました。 1,規約について 支え合い会議高島平の活動目的を規約に書き加えることになり、構成員の板橋区社会福祉協議会から案が示され、読み上げられました。また、生活...

支え合い会議
2024年5月10日


第72回支え合い会議高島平
支え合い会議高島平 協力員の水谷です。 令和6年2月9日(金)第72回支え合い会議が開催されました。 <ジョブボラについて> 東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加とヘルシーエイジング研究チームの村山先生より「ジョブボラ※」について資料を基に説明がありました。「社会参加...

支え合い会議
2024年2月9日


第71回支え合い会議高島平
支え合い会議高島平 構成員の赤嶺です。 1月12日(金曜日)高島平地域センター1階洋室にて、第71回支え合い会議高島平の定例会を開催しました。 〈シニアガイドについて〉 昨年の4月より協議・検討を進めていた「高島平シニアガイド2024年版」がいよいよ大詰めとなりました。...

支え合い会議
2024年1月12日


第70回支え合い会議
支え合い会議高島平 協力員の樋口です。 12月8日(金曜日)に高島平地域センター1階洋室で定例会が開催されました。 〈高島平版エンディングノート・リビングウィルカードの周知について〉 先日、高島平ふれあい館にて説明会を開催しました。好評につき2月1日に2回目を開催予定です。...

支え合い会議
2023年12月8日


スポット高島平 オープンしました! (第54回 支え合い会議高島平)
みなさんこんにちは。 協力員の 三園おとしより相談センター 大野です。 本日は高島平地域センター 1階洋室で活動が行われました。 6月7日に無事に第一回「支え合い拠点 スポット高島平」を開催いたしました。 とても楽しい空間になり大成功です。立ち寄られた高齢者の方から今日初め...
misono-shien
2022年6月10日


「より良く死ぬことは より良く生きること」(第53回支え合い会議高島平)
協力員をしております舟渡おとしより相談センター(板橋区舟渡地域包括支援センター)の石黒・鈴木(菜)です。 5月13日(金)第53回支え合い会議を開催しました。 その中で誰にでも訪れる「死」について話し合いました。 「より良く死ぬことは より良く生きること」...

支え合い会議
2022年5月13日


浅川さんが「コロナ禍からの学び」を講演(第52回支え合い会議)
構成員をしております、あたごの杜高島平の坂井です。 4月8日第52回支え合い会議で、構成員の浅川さんから、「コロナ禍からの学び」というテーマで講演をしていただきました。 このコロナ禍で見えてきた日本の医療体制の現状や諸外国と比べての違い、問題等をお話しされました。特に『かか...
yousukesakai
2022年4月8日


災害時の個別避難計画について(第51回支え合い会議)
3月3日第51回支え合い会議で、板橋区防災課の方から、避難行動要支援者名簿制度と個別避難計画について、お話を聞きました。 災害時に一人では避難することが特に困難な方を避難行動要支援者として、本人の同意を得て名簿を作成し、その名簿が住民防災組織や、民生委員などの地域支援者に配...

支え合い会議
2022年3月3日


"支え合い会議高島平"会議を7月に再開
支え合い会議高島平では、2017年10月以来、毎月会議を重ねてきました。 しかし、「コロナ自粛」により、2020年2月14日以降は休止し、7月14日の第 35 回会議から再開しています。 第35回会議では、自粛中の各々の活動報告と今後の活...

支え合い会議
2020年8月14日
bottom of page