top of page

第88回支え合い会議高島平

  • 執筆者の写真: 支え合い会議
    支え合い会議
  • 8月8日
  • 読了時間: 2分

支え合い会議高島平 構成員の小林です。

 

8月8日(金曜日)高島平地域センター1階洋室で、第88回支え合い会議高島平の定例会を開催しました。

 

<かかりつけ医について>

前回までの定例会で、構成員の中で「かかりつけ医とは?」という疑問が生じていたため、板橋区で、在宅療養・医療に関する相談、入退院に関する相談を受け付けている板橋区医師会在宅医療センター療養相談室の塩原様より、「かかりつけ医」についてお話を伺いました。

厚生労働省の提示する「かかりつけ医」の定義から、療養相談室の事例を踏まえた内容まで大変分かりやすくご説明いただきました。

かかりつけ医とは、健康に関することをなんでも相談できる上、最新の医療情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介してくれる、身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師を言います。

かかりつけ医を持つと安心ですが、普段元気に過ごしている方は、具合が悪くなった時にしか医療機関を受診せず、かかりつけの医療機関は特段ないという方も多いかと思います。まずは、自治体の健康診断や予防接種などの機会に身近な医療機関に行くことで、身近に相談できる医療機関を見つけるきっかけにもなるというお話もお伺いして、第一歩として健康診断のような機会を有意義に活用していきたいと感じました。

 

<傾聴を学ぶ会について>

10月9日(木曜日)高島平区民館ホール(3階)で開催予定の「傾聴を学ぶ会」について、地域の皆様に周知をするためのチラシの内容を検討しました。今回検討した内容をチラシに反映し、準備ができ次第、回覧板や掲示板で、地域の皆様に周知をする予定です。

 

<安心シートについて>

支え合い会議で作成する「安心シート」にどのような機能を期待するべきか、引き続き、協議・検討を重ねていく必要があるため、次回以降も、かかりつけ医について更に学ぶ機会を設けていくこととなりました。

 

次回の会議は令和7年9月12日(金)18時~20時 高島平地域センター1階洋室で開催します。

高島平のまちづくりにご興味・ご関心がある方が自由に参加できる会議です。

皆様のご参加を心待ちにしております。


ree

コメント


©️2022 支え合い会議 高島平
bottom of page